

11月6日、京都府立植物園で子育て応援プロジェクト「キッズガーデン・親子でわくわく植物園」が開催され、秋晴れのさわやかな気候のもと、14世帯50人の親子が参加しました。 このとりくみは40代までの……
9月・10月の2ヵ月間、全支部で奮闘を続けてきた「秋の仲間ふやし月間」は、コロナ禍に苦慮しつつも、のべ5000人を超える仲間の行動参加で、689人の新たな仲間を迎え、全体で713人の仲間ふやし目標に……
建設関係の労働組合でつくる「建設アクション実行委員会」は10月4日、財務省と経済産業省(中小企業庁)に対し、営業と生活を守る緊急要請を実施。京建労から得居副委員長、酒井書記長が参加しました。 午前……
秋の仲間ふやし月間は早くも折り返しを迎え、各支部から組合加入のエピソードや組織強化の貴重な経験が寄せられています。その中にあって宇治支部、洛南支部、綴喜八幡支部、相楽支部の南部地域の4支部が元気に活……
2022年の秋の仲間ふやし月間で、第1波の号砲となる「全支部いっせい朝宣伝」が9月13日に行われました。18支部が早朝に、2支部が夕方に街頭に立ち、総勢188人が元気に京建労をアピールしました。 ……
9月23日に「STOP THE働きすぎ! 働き方を見直す京都集会」がラボール京都を会場にオンライン配信と併用で開催されました。 京建労からは、秋間労対部長ら5人が会場参加して、会場48人・オンライ……
相楽支部は9月11日、相楽支部事務所で秋の仲間ふやし月間の「出発式」を開催しました。午前9時30分にスタートした出発式には、支部五役をはじめ各分会からも役員が参加。2ヵ月間に及ぶ仲間ふやし月間成功へ……
京建労がとりくむ秋の大運動がスタートしました。コロナ禍で迎える秋の大運動は今年で3年目。さまざまなアイデアが駆使され、感染防止対策を十分に仲間とのつながりづくりが行われてきました。8月21日に開催さ……
全建総連主催の第38回全国青年技能競技大会(9月17日から19日・群馬県)の代表選手を選考するべく京都予選会が8月7日、京都府立京都高等技術専門校内にある全京都建築職業訓練校で開催されました。 こ……
7月20日、京建労会館と中丹支部事務所をオンラインで結び、2022年度の第1回次世代建設委員会を開催しました。12支部から14人の次世代役員など、全体で38人が参加しました。 京建労では50歳まで……