

9月・10月の2ヵ月間、全支部で奮闘を続けてきた「秋の仲間ふやし月間」は、のべ6011人を超える仲間の行動参加で、676人の新たな仲間を迎え、全体で703人の仲間ふやし目標に対して96・2%の成……
【本部・奥野書記次長】 2023年度の秋の仲間ふやし月間は組合にかけられているさまざまな攻撃を跳ね返す、逆境に立ち向かう「明るい仲間ふやし月間」をめざして、全支部が一丸となってとりくみました。 8……
支部結成50周年をむかえた亀岡支部が、10月22日に記念行事を開催しました。 記念行事のキャッチコピーを募集して、最優秀賞となった鈴木三雄さんの「ブラボー!! 仲間と築いた50年 次世代へと続く道……
計6回のセミナーを開催中 【伏見・西藤書記】 10月18日の夜7時半より、「節税」に関するセミナーを伏見支部事務所で開催しました。 今回の参加対象は、京建労加入者の4割を占める労働者層。毎月の給……
【南支部】 9月30日、月の最終日が土曜日となったこの日に、事業所分会主催の「BBQ祭り」が開催されました。恒例の食事会は100人規模で開催するのですが、「今回はいつもと違ったことがしたい」とい……
9月12日には京建労全体でいっせい朝宣伝行動がとりくまれました。府内20ヵ所で193人の仲間が、道行く建設従事者の仲間たちに「今日も一日ご安全に」「いってらっしゃい」と元気に手を振り京建労をアピール……
2023年の秋の大運動と仲間ふやし月間成功へ向けた「活動者会議・拡大出陣式」が、東山区のウェスティン都ホテル京都で行われ、組合員や主婦の会の仲間など231人が参加しました。2019年以来の飲食を伴っ……
8月14日から近畿地方を襲った台風7号は京都府北部地域を中心に大きな被害を出しました。舞鶴市久田美地区では久田美川が氾濫し、組合員宅に土砂や流木が流れ込むなどの甚大な被害が出ました。 被災した住……
【西京】国交省から出前授業/差金使って墨入れ実践 2022年度全建総連定期大会技術対策部分科会で、建設従事者減少を打開する施策として建設業の周知活動が提案されたことを受けて、西京支部では小学生を対象……
3年以上に及んだコロナ禍の中にあって、組合活動で大きな変化を求められたのが分会活動です。京建労の基礎的な組織である分会活動の活性化を目的とした、「第4回分会活動交流集会」が7月23日にガレリアかめお……