

※地震共済の加入には火災共済の加入が必要です。
支給区分 | 補償限度額(最高口数) | |
---|---|---|
建物(200口) | 家財(40口) | |
全壊 | 1,000万円 | 200万円 |
大規模半壊 | 500万円 | 100万円 |
半壊 | 300万円 | 60万円 |
一部壊・その他 | 30万円 | 6万円 |
災害内容 | 火災共済 | 地震共済 |
---|---|---|
火災などのとき | 建物と家財合わせて 最高保障6,000万円 |
× |
風水害・雪害などのとき | 全壊で 最高保障450万 |
× |
地震などのとき | 建物と家財合わせて 最高補償額120万円 |
建物と家財合わせて 最高補償額1,200万円 |
臨時費用 | 最高200万円を限度 に共済金の15%以内 |
× |
年間木造3,000円の掛金で(鉄筋1,500円)最高500万円の保障
※ 掛金は年払い、一括払いのみとなります
※他にも落雷、漏水、破裂、爆発、航空機墜落、風呂の空だきなども対象になります
※給付対象にならないものもあります。くわしくは支部事務所にお問い合わせください。
居住面積 | 加入 限度 |
保障額 (1口10万円) |
年掛金 | |
---|---|---|---|---|
木造(1口60円) | 鉄筋(1口30円) | |||
10坪 | 70口 | 700万円 | 4,200円 | 2,100円 |
20坪 | 140口 | 1,400万円 | 8,400円 | 4,200円 |
30坪 | 210口 | 2,100万円 | 12,600円 | 6,300円 |
40坪 | 280口 | 2,800万円 | 16,800円 | 8,400円 |
50坪 | 350口 | 3,500万円 | 21,000円 | 10,500円 |
58坪以上 | 400口 | 4,000万円 | 24,000円 | 12,000円 |
契約者の 年齢 |
家族人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
単身 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人以上 | |
29歳以下 | 500万円 (50口) |
800万円 (80口) |
900万円 (90口) |
1,000万円 (100口) |
1,400万円 (140口) |
30~39歳 | 600万円 (60口) |
1,500万円 (150口) |
1,600万円 (160口) |
1,800万円 (180口) |
2,000万円 (200口) |
40~49歳 | 900万円 (90口) |
2,000万円 (200口) |
2,000万円 (200口) |
2,000万円 (200口) |
2,000万円 (200口) |
50歳以上 | 1,000万円 (100口) |
2,000万円 (200口) |
2,000万円 (200口) |
2,000万円 (200口) |
2,000万円 (200口) |
うれしい広い保障範囲と、きめ細かい保障制度
被害の程度 | 1口あたりの共済金額 | お支払い限度 |
---|---|---|
全壊 66%→50%以上 (被害の認定範囲が拡大) |
45,000円 | 450万円 |
半壊 46%→40%以上 (被害の認定範囲が拡大) |
15,000円~ 25,000円 | 150~250万円 |
部分壊 | 500円~ 4,000円 | 6.5~ 50万円 |
床上浸水 | 1,000円~ 10,000円 | 20~130万円 |
■給付対象にならないもの
※共済契約者または共済目的の所有者の故意、重大な過失によって生じた損害 ※共済契約者が通知義務を怠ったとき ※罹災現場が保存されていないとき ※紛失、盗難による損害※燃焼機器、暖房機器等のみの損害 ※破裂、爆発により生じた当該機器の損害 ※地震、津波、噴火による損害(地震、津波等には別途見舞金あり) ※給排水設備の欠損、消耗、老朽化を原因とする漏水による損害 ※第三者の加害行為で損害額が1万円未満の損害 ※第三者の行為による損害で、損害賠償を受けたとき(受けた価額を限度) ※営業用資材、機器、商品等これらに類するものの損害 ※直接の原因が法令違反によるとき ※自然災害等による家財のみの損害 ※雨漏り ※事由発生日から1年が経過したとき(時効) ※その他、規程・細則で定めるもの
■重複加入にたいする共済金の按分給付(減額)について
(1)当火災共済の給付金を減額することはありません。 (2)全労済やJA共済、損保の場合は、当火災共済から給付があると減額されることがあります。 (3)原則として、どちらか一つの制度に加入してください。掛金が安く制度内容が良い、けんろう火災共済に絞っていただけると幸いです。
皆様のご理解とご協力をお願いします。くわしくは所属支部または、けんろう火災共済
075-662-5321へお問い合わせください。