

【本部・中村書記次長】 9月2日、京建労ホールで、13支部と来ひん・本部合わせて60人の参加で「主婦の会幹部学習会」を開催しました。 午前の部として「どうする家康 もとい どうする京都市政」と題し……
5月27日、京建労会館で主婦の会第59回定期総会を開催、代議員定数70人のところ、代議員46人、執行部16人、来ひん2人が参加しました。 4年ぶりの午前午後をつかっての開催でしたが、今総会は午後か……
4月22日、初となる北部主婦の会「健康学習会&子ども企画」を舞鶴市で20人の参加で開催しました。 午前中はまいづる協立診療所所長の高塚さんを講師に「運動でめざす健康元気」と題した、健康学習……
3月18日、「京建労主婦の会府下交流集会」をウェスティン都ホテル京都で開催し、13支部と来ひんなどをあわせて91人が参加しました。 午前中は京都城南診療所所長の津島さんを講師に、「健康な生活を送る……
11月19日、午後1時から京建労会館で「京建労主婦の会 幹部学習会」が行われ、京都府内各地から61人の仲間が参加。当日は京建労会館をメイン会場としてオンラインで舞鶴支部事務所と中丹支部綾部事務所を結……
10月15日、天橋立文殊堂前で、5人の参加で主婦の会「北部6・9行動」を行い、10筆の署名が集まりました。 主婦の会が「6・9行動」をとりくんで37年目の行動で、天橋立は観光客も多く5年前までは2……
2022年度の原水爆禁止世界大会に向けて、支部の代表が被爆地に折り鶴を奉納するとりくみを行っている京建労の組織は、乙訓支部(教宣平和部が担当)、右京支部主婦の会、醍醐支部主婦の会です。 乙訓支部で……
5月28日、京建労会館で「主婦の会第58回定期総会」が開催され、代議員39人と執行部13人が参加しました。 3年ぶりの対面開催でしたが、コロナ感染予防対策のため半日での開催となりました。議案の20……
11月27日、本部主婦の会は交流集会を開催、各支部から56人の主婦の会活動家が集い、学習交流を行いました。 学習会①として春日診療所所長の高橋朗さんを招いて「がん予防について」と題した講演が行われ……
JR円町駅前で10月21日の朝10時から、本部平和部、京都中央支部、南支部の主婦の会会員13人が参加して「6・9行動」にとりくみました。 昨年は緊急事態宣言のために中止したので、実施できるかどうか……