

京都労働局認定の指定教習機関として、労働安全衛生法・同規則に基づく作業主任者講習を実施しています。 事業主は法規に従って、この資格を持った者を現場に配置しなければなりません。
事業者は、労働災害を防止するための管理を必要とする作業で、技能講習を修了した者のうちから、作業主任者を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮その他の労働省令で定める事項を行なわせなければならない。
※ 罰則 6月以下の懲役又は50万円以下の罰金(法119(1))両罰規定(法122)
事業者は、作業主任者を選任したときは、当該作業主任者の氏名及びその者に行なわせる事項を作業場の見やすい箇所に掲示する等により関係労働者に周知させなければならない。
2018年度の作業主任者講習の日程が決まりましたのでお知らせします。
作業主任者は、労働安全衛生法・労働安全衛生法規則に明記された、労働災害防止のための制度です。
事業者が労働者に一定の危険を伴う作業を命じるときに、有資格者を配置することが義務付けられています。
日程・場所は変更する場合があります。都合により開催を中止することもありますのでご了承下さい。各講習の詳細は随時、建築ニュース紙上でお知らせします。また、テキスト代は改訂する場合があります。
講習科目 | 日程 | 会場 | 助成金 |
---|---|---|---|
型枠支保工の 組立て | 6/20(水)・21(木) | 京建労会館(京都市南区) | ● |
足場の組み立て | 7/19(木)・20(金) | 京建労会館(京都市南区) | ● |
鉄骨の組立て | 7/4(水)・5(木) | 京建労会館(京都市南区) | ● |
木造建築物の 組み立て | 9/8(土)・9(日) | みやづ歴史の館 | ● |
9/20(木)・21(金) | 京建労会館(京都市南区) | ● | |
2/20(水)・27(水) | 京都市内 | ● | |
石綿 | 9/27(木)・28(金) | 京建労会館(京都市南区) | |
足場の組立て | 10/13(土)・14(日) | 京都府北部予定 | ● |
10/18(木)・19(金) | 京建労会館(京都市南区) | ● | |
12/6(木)・7(金) | 京建労会館(京都市南区) | ● | |
3/6(水)・13(水) | 京都市内 | ● | |
地山の掘削及び土止め支保工 | 11/7(水)~9(金) | 京建労会館(京都市南区) | ● |
※ 助成金対象の講習は、「建築労働者確保育成助成金」制度が活用できます
鉄骨の組立て | 組合員 8,500円 (受講料8,000円+テキスト代500円)非組合員 9,700円(受講料8,000円+テキスト代1,700円) |
---|---|
足場の組立て | |
石綿 | |
木造建築物の組立て | |
型枠支保工の組立て | |
地山の掘削及び土止め支保工 | 組合員 14,000円 (受講料11,000円+テキスト代3,000円)非組合員 15,500円(受講料11,000円+テキスト代4,500円) |
銀行名 | 京都銀行 西院支店 |
---|---|
口座 | 普通3275723 |
名義 | 特定非営利活動法人 京都府建設技能教習センター |
受付は、各講習ともに開始30分前より行ないます。
京建労本部(TEL075-662-5321・FAX075-662-5331)、または京建労各支部事務所へ。
受講料の8割と日当(1日につき8千円)が助成されます。
受講者が14/1000(建設業)の料率の雇用保険をかけている会社の被保険者の場合は、建設労働者確保育成助成金(技能実習コース)の制度を、事業所で利用できる場合があります。
1.土木工事業 | 2.建築工事業 | 3.大工工事業 | 4.左官工事業 |
5.とび・土木工事業 | 6.石工事業 | 7.屋根工事業 | 8.管工事業 |
9.電気工事業 | 10.ブロック工事業 | 11.タイル工事業 | 12.れんが工事業 |
13.鉄筋工事業 | 14.舗装工事業 | 15.浚渫工事業 | 16.板金工事業 |
17.造園工事業 | 18.水道施設工事業 | 19.さく井工事業 | 20.塗装工事業 |
21.電気通信工事業 | 22.機械器具設置工事業 | 23.防水工事業 | 24.建具工事業 |
25.消防施設工事業 | 26.清掃施設工事業 | 27.内装仕上工事業 | 28.熱絶縁工事業 |
※ 上記条件が満たされれば、経費助成と賃金助成を併せた助成金を受けられます。
必ず、講習前日までに連絡をして、助成金が利用できるか確認してください。助成金利用可能であれば、講習終了後、書類一式が渡され、管轄のハローワーク等で助成金申請をする流れになります(講習の終了から2ヶ月以内に申請を)。なお、受講後の申込みは出来ません。