

飲食とりやめて短時間で恒例行事/醍醐 主婦の会では、8月の日曜日に「子ども工作教室」にとりくみました。 毎年夏の期間に開催して、近年では工作をしたあとに、流しそうめんや焼きそばを食べる「暑いけど……
7月10日、本部主婦の会は機関紙作成の支援企画として「機関紙教室」にとりくみました。まず第1部として、本部主婦の会教宣部を対象とした「見出しとキャプション講座」が午前10時から京建労会館で行われ、建……
5月29日、京建労会館で本部主婦の会の第57回定期総会を開催しました。 2020年と同様に新型コロナの感染防止対策として、本部四役のみで午後1時から3時までの開催とし、決議は事前に各支部と書面でや……
10月23日、伏見支部主婦の会の主催で「建設キャリアアップシステム学習会」を支部事務所で開催し、16人の参加がありました。講師には本部でキャリアアップシステムを担当する伊東常執が行いました。 登録……
10月3日の午前中から京建労本部で、主婦の会役員会議を開催して15人が参加しました。 午後からは、本部四役を講師に手芸教室を開催し、「プルトップ」を利用しての「ブレスレット・キーホルダーづくり」を行……
9月26日、京建労主婦の会は、2020年度秋の仲間ふやし月間成功に向けた幹部学習会を京建労会館で開催し、15支部と本部から56人の仲間が参加しました。 当日は新型コロナ感染拡大防止に伴う対応指針に……
7月18日と19日に2会場で主婦の会教宣学校が開催されました。 【山科・佐藤さん】 7月18日、京建労本部にて10人の参加で本部の川西常執を講師に教宣学校が開催されました。 テーマは「機関紙のい……
2月22日、京建労会館で来ひん・講師あわせて75人の参加で「春の学習会」を開催しました。午前は、京都総評議長の梶川憲氏から「2020京都市長選をふりかえって~労働者・市民が政治を作る~」と題して、京……
11月17日から18日にかけて、「主婦の会府下交流集会」を大津市のKKRホテルびわこにて、10支部と来ひん、講師、本部役員あわせて62人の参加で開催しました。 1日目は分散会を開催。3つのグループ……
10月9日、西友亀岡店前で5人(本部2・亀岡3)の参加で6・9行動を行いました。 例年はトロッコ亀岡駅前で行っていましたが、外国人観光客が多く、思うように署名が集まらないので、昨年から西友前に変更……