第48回住宅デー 6月8日(日)
第48回住宅デー 6月8日(日)

Web建築ニュース

2025.9.16

アイデア満載の出陣式/各支部で仲間ふやし前進

 京建労では9月10月を秋の仲間ふやし月間として、組織人員の拡大と組織建設に集中してとりくむ活動を全ての支部で行っています。支部では2ヵ月間の集中運動を成功させるために、「出陣式」や「出発式」を行い「……

2025.9.16

踏まれるほどに根を強く【第9回】/「アスベストは危険」先駆的告発

 1984年5月の京建労第32回定期大会で、山科支部代議員がアスベストの危険性を告発。「建築ニュース」は同年10月より「いま石綿建材を問い直す」という連載を開始しました(1985年3月まで)。 これ……

2025.9.16

いらかの波 No.1274

9月8日、組合にビッグニュースが舞い込んだ。NHK「映像の世紀バタフライエフェクト」に1986年当時の京建労が映し出されたのだ。定期大会でアスベスト全廃決議を読み上げる仲間の姿だった▼番組では高度経済……

2025.9.3

創立75年の歴史を確信に/秋の大運動がスタート

 8月24日、京都市東山区にあるウェスティン都ホテル京都で京建労秋の大運動活動者会議と秋の拡大月間出陣式が行われ、京都府内全支部から267人の組合活動家が参加しました。 今回は30代と40代の若手役……

2025.9.3

「仲間がいたから頑張れた」4人の若手役員が自らのストーリー語る/次世代パネルディスカッション

 秋の大運動活動者会議では次世代仲間に着眼した企画や講演が行われました。メインの企画として行われたのが「次世代パネルディスカッション」です。本部と支部で奮闘する4人の仲間が登壇し、自らが役員を引き受け……

2025.9.3

原水爆禁止世界大会に仲間の代表26人が参加/「核兵器で平和こない」と80年目のヒロシマで

 被爆80年、戦後80年の8月を迎えた広島で、「原水爆禁止2025年世界大会」が8月4日~6日にかけて開催され、京建労代表団26人が「ヒロシマデー集会」や分科会などに参加しました。  「原水爆禁止世……

2025.9.3

8月6日・9日・15日に「平和の鐘」を

【奥丹後・白須書記】  原爆が落とされた同時刻と終戦の日、丹後地域のお寺でも鐘が撞かれます。原爆や戦争で亡くなられた方のご冥福を祈り、核兵器廃絶を願うとりくみで、今年で31年目になります。奥丹後支部……

2025.9.3

青年技能競技大会京都予選を開催/京都代表に谷本さんなど3人選出

 全建総連主催の全国青年技能競技大会(9月13日から15日・山口県)を前に8月3日、京都予選会が全京都建築高等職業訓練校で開催されました。 予選会・全国大会とも、「四方転び踏み台」の製図・木づくり・……

2025.9.3

4陣期日を木津川市で開催/南部4支部が支援に集結

関西建設アスベスト京都4陣訴訟の第4回期日が8月22日、木津川市の加茂文化センターで行われ、京建労の南部4支部を中心に25人の支援者が駆けつけ、尋問に立つ原告を激励しました。 今回、尋問に立った……

2025.9.3

踏まれるほどに根を強く【第8回】/「職人の腰痛は労災」認定闘争

 1970年頃は、仕事が原因で発症する腰痛などは、労働災害と認められていませんでした。 1969年8月、京都で開かれた第1回労災職業病学校に参加し、京建労での健康調査の機運が高まり、1972年には腰……

最新記事

カテゴリー

月別

特集

  • 京建労住宅デー
  • 若者に魅力ある建設産業に