
10月26日、建設アスベスト被害者と家族の会「たんぽぽの会」秋のレクリエーションが開催され、原告16人と弁護士など22人が参加しました。 6年ぶりとなるレクリエーションで、前回も訪れた「アトリエ泉南……

関西建設アスベスト京都訴訟は首都圏訴訟や大阪訴訟の和解を受け、新たな段階に入りつつあります。京都でも2陣は大阪高裁、3陣と4陣は京都地裁で審理がすすんでおり、和解へ向けた協議も並行して行われている訴訟……

10月24日に京都市役所前で開催された、消費税減税とインボイス制度の廃止を求める集会に京建労から30人が参加。全体で約100人が参加しました。 日が暮れてからの行動に、京建労と民主商工会(京商連)……

京建労が運営する「全京都建築高等職業訓練校」では毎週水曜日に、「実技」と「学科」に関する講義が行われています。 年に数回、課外授業と題して、伝統建築や著名な設計士がかかわった建築物の見学会なども行わ……

先日、父の一周忌法要を無事にとり行いました。あっという間の一年でした。享年78歳、少し早かったように思います。父は人一倍健康には気遣い、運動が好きで元気にしてくれていましたが、心臓が悪さをしたみたいで……

10月7日ラボール京都で「アスベスト被害の根絶をめざす京都の会(アスベスト京都の会)」が第12回総会を開催し、建設だけではなくあらゆる分野のアスベスト被害について、意見交換やとりくみの進行状況の報告が……

現在、大阪高等裁判所で審理されている関西建設アスベスト京都2陣訴訟は、7月31日に高裁から和解案が提示され協議を行っています。 10月30日に判決が予定されていましたが和解協議の関係で日程は延期さ……

9月26日、27日に奈良県で開催された全建総連・関西青協交流集会に京都から2人の部員が参加しました。交流集会は東大寺、春日大社などの奈良県の社寺建築を見学、また薬師寺では説法や写経体験をするなど2日……

1970年の日雇健保擬制適用廃止で49%もの組織を失い重大な試練に立たされた京建労は、体制を立て直すために1971年の第19回大会で「本部執行部体制の強化」「1万人の組織づくり」、1972年の……

いま建設業に従事している仲間たちは、何を思いながら仕事に打ち込んでいるのだろう▼住み手にとって良い住環境の提供はもちろんのことである。その中で働く私たち建設労働者は高い技術力を要求される。改造工事に関……