

4月25日、3度目の緊急事態宣言が京都府に発出された。ニュースで流れる街の声は、政府や自治体の対応に辟易したようすだ▼振り返れば今からちょうど1年前も緊急事態宣言下だった。飲食店や娯楽施設などで休業要……
季節が来ると芽はほころび、草花は「ここに居るぞ」とばかりに背伸びをして自己主張を始める。やがて花は散り次の生への準備に入る。繰り返し培ってきた「生」への営みではあるが、コロナ禍のもと咲き誇る姿も、何故……
3月25日、厚労省が関西建設アスベスト京都1陣訴訟の原告に謝罪をしに来るということで私もその場に参加をした。厚労大臣自ら来るのかと思っていたが、事務官3人だった。少し残念だった▼大臣の謝罪文の中に、「……
新型コロナウイルス感染症が拡大して早1年。未だ衰えることを知らない恐ろしい感染症だ。変異株も蔓延中で、日本でも320人近い人が感染している▼先月から医療従事者を中心にワクチン接種が始まった。対象の国民……
滋賀県のマキノ高原へ久しぶりに行った。昨年から子どもに雪遊びを体験させたいと思っていたところ、知人から人も少ないし、ソリ遊びなどをさせるには安全と聞いたからだ▼ここの元スキー場は自分の中でも思い出が多……
普通に誰が考えてもわかるはずだと思うことがよくあります。東京の一流ホテルで立食パーティーや食事会を開けば、1人5000円で済むはずがない。これもそんなことの一つかと思います▼安倍さんの国会での答弁が「……
「はぁー長っ」テレビのニュースを観ていてそんな言葉が漏れた。国内で初めてコロナ感染者が出て1年が過ぎようとしている。この一年、どの新聞、ニュースを見てもコロナ一色。仕方がないとは思うがさすがにストレス……
明けましておめでとうございます。2020年、私たちの生活を激変させた新型コロナウイルス感染症。2021年も猛威をふるうのか心配だ▼ウイルスの存在は人類の歴史よりも古く、地球の誕生とともに現在に至るとい……
澪標(みおつくし)。大阪市の市章のモチーフになっている航路標識。河川や水路の深みを「みお・みおすじ」とよぶが、澪標は水深の浅くなる境に立てられて座礁の危険を知らせる。水の都の歴史を象徴する市章どころか……
新型コロナはさまざまな生活と活動の様式の変化を求めた。「マスク着用」「手指の消毒」「ソーシャルディスタンスの確保」は瞬く間に世界の常識となり、組合活動も変化した▼「組合員訪問ができない」。この窮地に組……