
「はぁー長っ」テレビのニュースを観ていてそんな言葉が漏れた。国内で初めてコロナ感染者が出て1年が過ぎようとしている。この一年、どの新聞、ニュースを見てもコロナ一色。仕方がないとは思うがさすがにストレス……

明けましておめでとうございます。2020年、私たちの生活を激変させた新型コロナウイルス感染症。2021年も猛威をふるうのか心配だ▼ウイルスの存在は人類の歴史よりも古く、地球の誕生とともに現在に至るとい……

澪標(みおつくし)。大阪市の市章のモチーフになっている航路標識。河川や水路の深みを「みお・みおすじ」とよぶが、澪標は水深の浅くなる境に立てられて座礁の危険を知らせる。水の都の歴史を象徴する市章どころか……

新型コロナはさまざまな生活と活動の様式の変化を求めた。「マスク着用」「手指の消毒」「ソーシャルディスタンスの確保」は瞬く間に世界の常識となり、組合活動も変化した▼「組合員訪問ができない」。この窮地に組……

菅新政権が発足して1ヵ月が過ぎた。支持率も高く私たちは何を期待したのだろう。「前政権を継承する」といった言葉を、どう受け止めたのだろうか▼メディアは「苦労人」「たたき上げ」と宣伝し、この人なら何かをや……

下請として工事を行っている現場での話題。担当の現場監督さんとの会話の中で、現場の週休2日制の話になった。大手ゼネコンの現場では、現場に週休2日を表示してとりくんでいるところもありますと伝えると、公共工……

私はいま70歳で、孫が6人います。お正月になるとお年玉が大変です。私の心配事は「今の日本で子どもたちが生活できるのか」ということです。日本政府は自分たちのことばかり考えず、子どもたちの未来のことをもっ……

暑すぎた8月が終わり、少しずつ秋に変わる気配がしてきた。テレビのニュースで今年もサンマの水揚げが減っていると言っていた。秋になると当たり前のように食べていた好物が、高級魚になって食べる機会が減るのは残……

アメリカは今から75年前、世界で初めて広島と長崎に核兵器を使用し、人々にこの上なく壊滅的な危害と苦しみをもたらした▼それまでにも多くの人々がくらす都市、町、村までもが爆弾や焼夷弾で焼け野原にされたが、……

先日、私は蝉の鳴き声で目が覚めました。もう夏か。気がつけば8月ですね。そんな感情を持った人はたくさんいると思います▼今年に入り、京都市長選挙が終わった矢先に新型コロナウイルス感染症が流行し始めました。……