

京建労が母体となって運営している全京都建築高等職業訓練校の第54期生修了式が3月8日、伏見区の府立京都高等技術専門校内で行われました。大西和磨さんと中川真一さんの2人が2年間の訓練期間を経て、晴れて……
【本部教宣平和部長・梨子本忠士】 被災70年2024年3・1 ビキニデー集会(静岡)、70年という節目の年に今回初めて参加させていただきました。私は組合活動に関わるまで、正直なところ事件について……
3月9日、京建労青年部は円山公園音楽堂で開催された「バイバイ原発3・9きょうと」集会の会場で「持続可能な建設業の実現に向けた100万人署名」と「能登震災救援募金」をよびかける活動を行いました。3月1……
1989年。この年は元号が昭和から平成に変わり、消費税が初めて導入された。導入当時の税率は3%でその後5%、8%と引き上げられ、現在は食料品のような軽減税率対象の商品を除き、税率10%が適用されている……
本部の賃金対策部では全建総連関西地協の「大手企業交渉」にのぞむにあたり、大手ゼネコンや住宅メーカーの現場で働く仲間に参加をよびかけ、大手現場の実態や要求、改善点などを話しあう場として、京都市内と宮津……
2月14日、京建労本部は京都市交渉を京都市役所本庁舎で開催し、京都市内支部から各代表9人と本部から6人が参加。京都市側からは行財政局や都市計画局から8人が参加しました。 交渉では本部から事前に京都……
関西建設アスベスト京都3陣訴訟の第10回期日が京都地方裁判所(中京区)で行われ、右京支部の本人原告である今江さん(元大工)に対する尋問が行われました。この日も各支部や京都総評、関連団体から多くの支援……
京建労の各組織が1月に発行した機関紙を審査する「新年号機関紙コンクール」(2部門に分かれて審査。それぞれ対象範囲は結果発表欄に記載)が、2月21日の本部教宣・平和部会で開催され、9人が審査にあたり各賞……
私は原水爆禁止乙訓協議会の理事会に、京建労乙訓支部代表として月1回のペースで出席している。3月のビキニデー、5月のメーデー、6月には平和行進、8月は原爆が投下された日に「平和の鐘」をつくつどいなど、い……
3月23日、関西建設アスベスト京都2陣訴訟の判決が京都地裁で出されました。被告だった国は2021年の1陣最高裁の勝利判決を受け、2陣原告30人すべてと和解し賠償に応じました。訴訟は被告を建材メーカー……