第48回住宅デー 6月8日(日)
第48回住宅デー 6月8日(日)

Web建築ニュース

2023.3.17

投票で岸田政権に厳しい審判を/統一地方選「8項目の要求」発表

 地方自治体の大きな役割は、私たちのくらしや仕事に直結した政治を行うことです。「地域にあった経済政策」や「子育て環境の改善」「住民の命を守る施策」など、統一地方選挙は私たちの身近な要求を実現する絶好の……

2023.3.17

職業訓練校53期生が修了/5人の若者が現場に巣立つ

 京建労が母体となって運営している全京都建築高等職業訓練校の第53期生修了式が3月10日、伏見区の府立京都高等技術専門校内で行われました。安達さん、荻野さん、斎藤さん、鈴木さん、谷出さんの5人が2年間……

2023.3.17

過酷事故から12年が経過/バイバイ原発、全て廃炉に

 東日本大震災と、東京電力福島第一原子力発電所の過酷事故発生からちょうど12年を迎える3月11日、東山区の円山公園音楽堂で「バイバイ原発3・11きょうと」(主催・同実行委員会)が開催されました。 メ……

2023.3.17

いらかの波 No.1221

先日行われた書記局・事務局員全員総会の後に行われた京建労勤務員厚生会で同期2人とともに勤続20年の表彰を受けた。ここまで長く続けられたのも、そばで支えてくれた組合員や組合員の家族たちのおかげだなと感慨……

2023.3.2

雪舞う中で200人が府庁包囲/建設従事者の処遇改善へ/「くらしていける賃金」求め請願行動

 京建労は2月21日に「京都府庁包囲・個人請願行動」を行い、京都府内各地から組合員や家族など約200人が参加しました。 時おり激しく雪が舞う中で、午後1時に京都府庁東門前で行動がスタート。平山委員長……

2023.3.2

「声に出せば処遇は変わる」/資本従事者の会に16人が参加

 全建総連関西地協主催の春の大手企業交渉に向けて、大手ゼネコンやハウスメーカーの現場従事者の声を集めようと、2月20日に京建労会館で「資本従事者の会」が行われました。また実際に現場従事者の声から処遇が……

2023.3.2

「写真大賞」は伏見支部の石井さん/2022スナップ写真コンテスト結果発表

2022年度は5支部所属の9人から10点の応募がありました。各賞の受賞者を発表します。今後も日常的に、組合仲間のすてきな瞬間を撮影しましょう。以下に入賞作品を紹介 写真大賞 石井さん(伏見)、金……

2023.3.2

京建労の職業訓練校/課外で伝統建築など学ぶ/檜皮葺きの施工体験も

 京建労が運営する「全京都建築高等職業訓練校」は2月15日と22日に、現存する明治や大正期の建物や寺社を見学する課外授業を実施。また22日には東山区にある京都市文化財建造物保存技術研修センターで、寺社……

2023.3.2

第39回ボウリング大会結果 2会場に128人が参加

 京建労第39回ボウリング大会が、2月12日「MKボウル上賀茂」と19日「プラザアピア峰山」の2会場で開催されました。京都市内・南部・乙訓会場と北部会場にわかれて3回目の開催となり、団体戦・個人戦・オ……

2023.3.2

いらかの波 No.1220

雪で現場が中止となり休みとなった。同じ支部の役員さんから「今日は府庁行動あるから行こうや」と誘われた。雪がふる中、個人請願、デモ、座り込み行動を行った▼府との交渉では、現場の実態調査などの願いには例年……

最新記事

カテゴリー

月別

特集

  • 京建労住宅デー
  • 若者に魅力ある建設産業に