

6月23日に「アスベスト被害の根絶をめざす京都の会」がラボール京都で開催した「アスベスト被害の今後をみんなで考えるシンポジウム」に36人(京建労関係15人)が参加しました。 大阪アスベスト対策セン……
サッカー・ワールドカップが開催され、6大会連続で日本代表が出場してベスト16の結果を残した。目標をベスト8として臨んだ大会。決勝トーナメントで世界の強豪ベルギーに逆転負けを喫したものの日本の4試合のす……
6月10日に、第41回住宅デーが京都府内187会場で同時開催されました。組合員・家族2355人が、住宅相談や住宅ボランティアなどで活躍。住環境改善のアドバイスをおくる相談活動や、耐震相談・小規模修繕・……
左京支部の岡崎分会はこの春に新たに生まれた分会です。左京支部創立当初からある聖護院分会と川端分会が統合され誕生しました。 住宅デーに先立って6月8日に行われた分会集会では、分会役員と班長に加え、岡……
京建労では6月と7月を「事業所対話強化月間」と位置づけ、事業所の仲間との信頼関係の構築をすすめています。またこの間、事業所訪問の定例化を実践している支部などの行動に参加する「体験行動」も行われました……
6月24日、本部青年部は第56回定期大会を京建労会館で開催し、代議員や執行部、来ひんあわせて44人の仲間が参加しました。 冒頭、開会のあいさつを行ったのは中内副部長。中内副部長は「今回は初めてとな……
京建労では6月から8月を「学習月間」と位置づけ、さまざまな角度から仲間の学習活動が行われています。本部では第24期の労働学校を6月26日から28日にかけて行いました。京都市内、南部、北部の3会場で同……
61回目を迎えた原水爆禁止国民平和大行進「東京・広島コース」が、6月21日に京都に入りました。 ラクト山科公園で開催された滋賀県との引継ぎ集会では、通し行進にチャレンジしている仲間の紹介などが行わ……
「4人に1人が京建労」。私が元気になるフレーズのひとつだ▼京都に住まう建設従事者のうち25%は京建労に加入しているわけで、ひとつの現場には必ず複数人の組合員がいるといった計算だ。仲間の皆さんはその現状……
5月27日、わかさスタジアム京都で行われたプロ野球公式戦「オリックス対ロッテ」戦において、組合員の家族が「スタメンキッズ」として、公式戦をおおいに盛り上げる活躍をしてくれました。 抽選で選ばれた1……