

コロナ禍において、働く現場や学ぶ形が変化を強いられ、多くの国民が困難に陥っています。そういった困窮者を助けようと食材や生活必需品を配布する活動「食材等支援プロジェクト」が広がっています。京建労でも多……
6月23日と24日に、京建労第27期労働学校がひらかれました。今年は1日目に下関市立大学から関野教授を招いて「経済情勢」を、2日目には立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長の安斎育郎さんから「平和運動……
本部青年部は6月27日に第59回定期大会を書面による決議で開催しました。会場となった京建労会館には本部三役と担当書記など6人が参加し、事前に各支部から送られてきた手続き書をもとに、各議案と予算、決算……
「運動のオンライン化は代替手段か、新たな手法か」私の中でさまざまな思いが交錯する▼京建労第27期労働学校はYouTubeLIVEを活用したオンライン配信で行われた。2020年の第26期もYouTube……
6月6日、京建労会館で関西建設アスベスト京都訴訟の1陣と2陣原告団の総会が行われました。1陣は午前11時から、2陣は午後3時30分からと、それぞれ訴訟ごとに分けて開催されました。 午前に行われた1陣……
5月29日、京建労会館で本部主婦の会の第57回定期総会を開催しました。 2020年と同様に新型コロナの感染防止対策として、本部四役のみで午後1時から3時までの開催とし、決議は事前に各支部と書面でや……
コロナ禍のもと、延期された東京オリンピック・パラリンピックの開会式が近づいてきた▼「本当に大丈夫なの」「何が何でもやるの」「感染が拡大するかも」と不安に思う声は世論の多数。しかし政府や大会関係者は聞く……
5月17日、最高裁判所第一小法廷(深山卓也裁判長)は、全国でおこされている建設従事者のアスベスト健康被害に関する訴訟(建設アスベスト訴訟)のうち、東京と神奈川、京都、大阪の4つの訴訟に対して判決を出し……
京建労第69回定期大会は5月16日に京建労会館で行われました。今大会も前回と同様、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、代議員が一堂に会する従来の方式ではなく、各代議員との往復書簡で議案を決議す……
5月17日に出された最高裁判決では、京都1陣訴訟のほかに首都圏訴訟の東京1陣と神奈川1陣、大阪1陣の判決も出されました。 その後、原告団と弁護団、支援者は場所を移して報告集会を行い、喜びと感謝の思……