第48回住宅デー 6月8日(日)
第48回住宅デー 6月8日(日)

Web建築ニュース

2021.8.6

商品引き渡しで部会訪問/アンケート結果など交流【青年部】

 京建労青年部では、コロナ禍において活動が収縮しつつある各支部の青年部を激励しようと、本部役員による支部青年部会の訪問活動をすすめています。 今回訪問を行ったのは伏見支部と宇治支部の青年部会です。2……

2021.8.6

「最賃署名」を京都労働尾局へ提出/賃金引き上げと中小業者支援を

 2021最賃署名提出行動が、7月19日にコロナ禍で規模を縮小して開催されました。 仲間から寄せられた署名を市内支部の書記局員が参加して労働局に提出する行動にとりくみ、京建労全体で集まった総数は17……

2021.8.6

9月全国大会の島根へ/京都予選で代表決まる

 全建総連が主催する全国青年技能競技大会。今年は37回目をむかえ、9月19日に島根県で開催される予定となっています。まずは全国大会への出場権獲得をめざし、8人の大工が練習を始めました。 競技課題であ……

2021.8.6

いらかの波 No.1188

少し長く感じた梅雨も明け、暑い夏がやってきました。今年の夏は特別なものに感じます▼ついに東京オリンピック2020が開催されました。この開催にあたり皆さんもさまざまなご意見をお持ちでしょう。私自身も複雑……

2021.7.16

最高裁判決後初の京都訴訟期日/国は和解へ 企業も責任を

 関西建設アスベスト京都2陣訴訟の第22回期日が、7月1日に京都地裁で開かれ、原告の中村さん(元船井・中村さん遺族)・佐伯さん(元右京・佐伯さん遺族)が弁論に立ちました。閉廷後には弁護士会館で報告集会……

2021.7.16

働き方見直す集会で建設アスベスト闘争を報告

 7月10日に「働き方を見直す京都集会」が開催され、全体で約100人が参加しました(現地40人・京建労から6人)。 テーマは「今こそ、人間らしく働き安心できる職場と社会を」で、コロナ禍だからこそ人間……

2021.7.16

実習交えて記事や見出し学ぶ/主婦の会がオンライン機関紙教室

 7月10日、本部主婦の会は機関紙作成の支援企画として「機関紙教室」にとりくみました。まず第1部として、本部主婦の会教宣部を対象とした「見出しとキャプション講座」が午前10時から京建労会館で行われ、建……

2021.7.16

いらかの波 No.1187

「お父さんおかえり!」と駆け寄る幼き日の私、ゆうに40年以上前のこと。現場から帰宅した父が言う「ちょっと待ってや。今日はチクチクやしな」。父の言う「チクチク」、そのどこかひょうきんな響きからも、命にか……

2021.7.5

核なき世界へ、思い一つに/「平和」を考える夏到来

広島と長崎に核爆弾が投下され、多くのいのちが奪われてから76年の夏を迎えます。毎年この季節には、平和を考えるとりくみが催されます。コロナ禍において形の変化はありますが、「あの戦争は繰り返してはならない……

2021.7.5

北/支部でもすすめる学習月間/率直、前向き次世代

 北支部では「組合の歴史を学び、今後の活動に向けた分会間の交流」を目的に役員学習会を6月23日に開催。20人の支部・分会役員が参加しました。当日は、組織部が学習会をすすめ、組合の歴史や専門部の活動、北……

最新記事

カテゴリー

月別

特集

  • 京建労住宅デー
  • 若者に魅力ある建設産業に