

2020年の運動の幕開けとなる「京建労春の大運動成功めざす活動者会議」と「新春旗びらき」がウェスティン都ホテル京都で1月5日に開催され、全20支部と青年部、主婦の会などから252人が参加しました。2……
2019年10月に列島を襲った台風19号は、関東や甲信、東北地方などで記録的な大雨をもたらし、各所で河川の氾濫や冠水被害が発生しました。長野県では千曲川の堤防が決壊し、氾濫。多くの住宅が被災しました……
伏見支部は12月8日にリーガロイヤルホテル京都で「創立50周年記念祝賀会」を開催し、組合員や家族、来ひんなど227人が、歩んできた50年の歴史を讃えあいました。 開会に際して、8月にパルスプラザ京……
10月31日、京都市役所と京都府庁にて「いのちと暮らし、雇用と営業を守る 19秋の府市民総行動」が行われました。同実行委員会が主催し、京都総評や京商連、日本共産党など各種団体が参加。京都市役所では6……
11月9日から10日にかけて八幡市にある石清水八幡宮研修センターで、「京建労次世代合宿・学習会」が開催され、全20支部中14支部から「次世代委員」と本部役員など40人が参加しました。 9日の夕方から……
綴喜八幡支部は10月20日、「第10回大運動会」を木津川市の不動川公園で実施しました。270人の参加者のもと、4年ぶりに盛大に行うことができました。また洛南支部、相楽支部からも有志が参加。当日は最高……
12支部が本部目標を達成/目標比100.1の到達 9月・10月の2ヵ月間、全支部で奮闘を続けてきた「秋の仲間ふやし月間」は、701人の新たな仲間を迎え、全体で700人の仲間ふやし目標に対して100・……
10月24日に、高津コミュニティセンターにて熊内税理士を講師に「どうなる複数税率・インボイスの実務」と題した税金学習会を開催し、16人が参加しました。 熊内さんは話の冒頭に、「消費税導入当初から、……
10月6日、洛南支部は恒例となった「秋のイモほり大会」を開催し、組合員や家族51人が参加しました。 城陽市西部にある木津川沿いの観光農園は、秋になるといつも家族連れや子どもたちの声で沸きかえります……
毎年とりくんでいる「賃金アンケート」は、建設労働者の現場実態を具体的にあきらかにして、自治体への要請行動や大手企業交渉等の運動に生かしています。このとりくみは京建労も加盟する全建総連(組合員62万人……