

京都市・京都府のコロナ対策についての要求を重点課題として、11月16日に京都市、19日に京都府に対して「いのちと暮らし、雇用と営業を守る2021秋の府市民総行動」がとりくまれ、京建労からも代表が参加……
洛南支部は10月24日に、支部事務所近くの農園で、「サツマイモほりレク」を開催し、35家族・95人の仲間が参加しました。 午前10時の開始を前に受付には子ども連れの組合員などの長蛇の列ができており……
全国各地の建設現場で設置されている建設キャリアアップシステム(CCUS)ですが、京建労でも組合員中心に多くの問い合わせが寄せられています。支部も事業所を中心にさまざまな働きかけが行われており、建設現……
相楽支部は10月3日に和束町、笠置町、南山城村の2町1村に在住する組合員宅訪問行動を行いました。 訪問隊は支部役員や書記局で構成され、南山城村方面と和束町と笠置町方面の2隊で訪問しました。 和束町……
京建労では9月と10月を「秋の仲間ふやし月間」として、京建労全体で715人を目標に運動がとりくまれています。 秋の仲間ふやしは2020年に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策をとりながら……
2021年秋の大運動が9月からスタートします。11月までには衆議院総選挙が行われる情勢の中で、「仲間ふやしと総選挙の二刀流」でたたかう方針が示されています。8月22日に行われた「秋の大運動活動者会議……
2021年秋の仲間ふやし月間成功へ各支部で幹部学習会や出陣式が行われています。8月20日から京都府にも緊急事態宣言が発出され、予定されていた形式から変更を余儀なくされた支部もあるなかで、「仲間をふや……
新型コロナウイルス感染症の影響は未だ日本全体を包み込むように色濃く出ており、さまざまな国民生活が制限されています。京建労の活動も2020年は大きな変化を求められました。会議や行動のあり方など多くの活……
北支部では「組合の歴史を学び、今後の活動に向けた分会間の交流」を目的に役員学習会を6月23日に開催。20人の支部・分会役員が参加しました。当日は、組織部が学習会をすすめ、組合の歴史や専門部の活動、北……
コロナ禍において、働く現場や学ぶ形が変化を強いられ、多くの国民が困難に陥っています。そういった困窮者を助けようと食材や生活必需品を配布する活動「食材等支援プロジェクト」が広がっています。京建労でも多……