第48回住宅デー 6月8日(日)
第48回住宅デー 6月8日(日)

Web建築ニュース

2019.7.6

【参議院選挙特集】投票は主権者の意思表示

日本の行く末を大きく左右する国政選挙が近づいています。7月21日に投開票が行われる参議院選挙では、消費税の増税と、憲法改悪が大きな争点としてあげられ、野党も1人区の選挙区では統一候補を立てて、与党と正……

2019.7.6

第42回住宅デー/府内180ヵ所で開催

 6月9日に、第42回住宅デーが京都府内180会場で同時開催されました。組合員・家族2330人が、住宅相談や住宅ボランティアなどで活躍。住環境改善のアドバイスをおくる相談活動や、耐震相談・……

2019.5.8

新たに完成 建設労働者の砦/京都中央支部事務所が完成

 2018年5月の結成大会で、上京・中京・下京・東山の旧4支部が統合されて誕生した京都中央支部。これまで旧支部事務所を分会の活動拠点として運動をすすめながら、新たな建設労働者の砦となる京都中央支部事務……

2019.4.18

あなたの声が現場を変える/2019大手企業交渉、従事者が資本の対面に立つ

 京建労も参加する全建総連関西地方協議会(関西地協)は、4月から6月にかけて関西地方に本支店を置く大手ゼネコンと住販メーカーに対して、建設従事者の処遇改善を求める要望書(左記参照)に基づいて交渉を行っ……

2019.3.12

若手に役員の魅力伝える/役員強化旬間で組織づくり

 京建労では2月から3月25日までの期間を「春の大運動・仲間ふやし月間」と位置づけて、仲間ふやしやアスベスト署名、消費税増税反対、統一地方選挙勝利などの運動を全支部で展開しています。その中で2月12日……

2019.3.12

学び深めて組織を強化/亀岡が幹部学習会

 2月14日、亀岡支部で春の大運動成功へ向けた幹部学習会が開催され、支部や分会から幹部役員が参加しました。 学習会では本部・村瀬書記次長から「春の大運動の重点課題」と題した講義が行われました。 村……

2019.2.6

政策キーマンが語る建設業界の未来/蟹澤氏 大講演会

 建設キャリアアップシステム(以下CCUS)の本格運用を4月に控え、全国で技能者・事業者とも登録がすすんでいます。加えて「人材不足」「処遇改善」「外国人技能実習生」など建設産業は今、大きな変化の中にあ……

2019.1.3

1970世代× 「次世代」と呼ばれている仲間たちのホンネ

 2013年、京建労本部に次世代建設委員会が設置され、現場と組合の中で若い世代とのかかわりに本腰を入れた対策が開始されました。それから7年。今では多くの支部で40代の役員が登場し、運動をとりまくあらゆ……

2019.1.1

心に仲間感じて復旧支援/支えあう活動に共感 建設青年が輝く組合

 2018年は日本全国が大きな災害に見舞われました。私たちは被害者として、支援者として、そして施工者として災害に向き合い、今でも対応に追われている仲間もいます。今回の災害でも対話や訪問を通じて仲間の状……

2019.1.1

「大工と雀は隅で泣く」訓練校で待ってます/講師 西山さんが大臣表彰

 認定職業訓練の実施状況が極めて優良で模範的な団体や、その振興・育成に貢献した功労者などに贈られる、「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」で、全京都建築高等職業訓練校で長年にわたって講師を務めてこられた……

最新記事

カテゴリー

月別

特集

  • 京建労住宅デー
  • 若者に魅力ある建設産業に