第48回住宅デー 6月8日(日)
第48回住宅デー 6月8日(日)

Web建築ニュース

2023.8.3

原水爆禁止世界大会へ21人の代表団/核の実相学び伝えよう

 7月25日に、京建労会館3階ホールと、乙訓支部・宮津支部(北部会場)の3会場をオンラインで結んで、原水爆禁止(以下、原水禁)2023年世界大会京建労代表団引継ぎ会・結団式を開催しました。 8月……

2023.8.3

各支部でレクリエーション盛んに開催

【宇治】4年ぶりのレクリエーション/総勢119人が参加 7月23日に宇治支部夏のレクリエーションが開催されました。 コロナ禍の影響で、4年ぶりの開催となった夏のレクリエーションの目的地は、「ナガシ……

2023.8.3

いらかの波 No.1230

7月入った頃に、「近くの公園に今年初めてセミの脱け殻を見つけた」と長男が言ってきた。そういえば朝から鳴いてたなぁと返事だけしておいた。それから夜になると公園に見に行きたがるので何してるのかと不思議に思……

2022.8.3

原爆の記憶をつなぐ京建労代表団/原水禁世界大会に広島へ

 8月4日から6日にかけて開催される「原水爆禁止世界大会・広島」に京建労の本部・15支部・本部青年部・本部主婦の会を代表して合計30人が参加します(7月27日現在)。 7月26日には、京建労会館と中……

2022.8.3

被爆地への折り鶴を支部代表に

 2022年度の原水爆禁止世界大会に向けて、支部の代表が被爆地に折り鶴を奉納するとりくみを行っている京建労の組織は、乙訓支部(教宣平和部が担当)、右京支部主婦の会、醍醐支部主婦の会です。 乙訓支部で……

2022.8.3

京建労の推しどころを言葉に/次世代仲間がフレーズを議論

 7月20日、京建労会館と中丹支部事務所をオンラインで結び、2022年度の第1回次世代建設委員会を開催しました。12支部から14人の次世代役員など、全体で38人が参加しました。 京建労では50歳まで……

2022.8.3

【連載】地下足袋と軍靴をこえて 建設労組がなぜ平和運動を?その源流をつなぐ①

まえがき  「建設労働者の腕や知識は絶対に戦争に利用させてはいけない。建設産業というものは、平和であってこそ『社会的有用産業』として発展することができる。平和でなければ建設産業は駄目なんだ」  こ……

2022.8.3

中小企業支援策とセットが重要/「物価高だからこそ賃上げを」

 2022最賃引き上げ署名提出行動が7月20日に開催され、京建労からは京都市内の支部と本部含めて9人が参加。中京区の御射山公園から烏丸御池までデモ行進を行いました。 昼12時20分から中京区の御……

2022.8.3

いらかの波 No.1209

6月中の梅雨明けで1951年の統計開始以来、記録的な梅雨の短さとなり、なにやら忙しない感じがした初夏。心の準備もなく突然の厳しい暑さに身体が悲鳴をあげている。そんな中京都は、駒形提灯が浮かび響く祇園囃……

2021.8.6

全支部から129人の代表が集結/今こそ「分会が主役」の時代/2会場で分会活動交流集会を開催

 新型コロナウイルス感染症の影響は未だ日本全体を包み込むように色濃く出ており、さまざまな国民生活が制限されています。京建労の活動も2020年は大きな変化を求められました。会議や行動のあり方など多くの活……

最新記事

カテゴリー

月別

特集

  • 京建労住宅デー
  • 若者に魅力ある建設産業に