第48回住宅デー 6月8日(日)
第48回住宅デー 6月8日(日)

Web建築ニュース

2023.2.18

処遇改善求め京都市に要請/京都市内支部など13人参加

 2月3日、京建労代表団と京都市との交渉が中京区の京都市役所本庁舎第3会議室で行われ、京建労からは山田秀和副執行委員長を先頭に13人が参加しました。交渉は事前に市側に送付した要請書に基づいて行われまし……

2023.2.18

京建労が運営する職業訓練校/2023年度入校生募集

 若手建築大工職の育成に実績のある、京都府知事認定・全京都建築高等職業訓練校が、長期訓練「木造建築科」2023年度・第55期訓練生を募集しています。 授業は、毎週水曜日午前9時~午後5時。週5日は親……

2023.2.18

いらかの波 No.1219

原発が60年を超えて長期運転・稼働なんてとんでもない▼東京電力福島第一原発の大事故から3月で12年となる。今もって事故の処理は続いている。しかし事故処理の終わりが見えてこない。これが現状であり、「原発……

2023.2.6

仲間一堂に会し、運動成功へ決意/春の大運動活動者会議

 京建労では2月と3月を「春の大運動」期間と位置づけ、仲間ふやし運動や賃金引き上げ、処遇改善などの諸要求実現に向けた活動をとりくんでいます。1月22日にガレリアかめおかで「春の大運動活動者会議」を開催……

2023.2.6

【左京】3年ぶりの旗びらき/支部創立55周年も祝う

【左京・大西書記】 1月15日正午からウェスティン都ホテル京都で、「京建労左京支部創立55周年新春旗開き」が開催されました。旗開きは3年ぶりの開催となります。 当日は梨子本副支部長の司会で進行。松……

2023.2.6

前進座の新春公演につどう/歌舞練場では5年ぶり

【本部・中村書記次長】 1月9日、先斗町歌舞練場で、前進座京都初春特別公演観劇会にとりくみました。先斗町歌舞練場でのとりくみは5年ぶりで、京商連と共催で観劇しました。 演目は弱者の眼差しで武士の苦……

2023.2.6

いらかの波 No.1218

近年、新たな住宅のあり方で、3Dプリンターでつくる住宅が注目を集めている▼3Dプリンターとは、3DCADの設計データをもとに、3次元の造形物をプリントできる機械のことで、その技術は日進月歩で 進化を……

2023.1.3

いま、変わらなきゃ/個人事業主として活躍する2人の経験

インボイス制度導入、働き方改革関連法への適応、円安と物価高、そして未だ続くコロナ対応。2023年は建設現場で大きな変革が必要となる年です。また慢性化する人手不足にあって入職者の確保も焦眉の課題……

2023.1.3

交渉に当事者として参加/私たちは一人じゃない

 京建労では毎年、全建総連関西地方協議会が主催する在阪大手企業交渉に交渉団を組織して、現場の声を大手ゼネコンやハウスメーカー担当者に届ける活動をしています。近年では企業が元請の現場に従事する事業主が直……

2023.1.3

共感で「技能が好き」を伝える/選ばれる産業になるために

 一人親方の大工として現場で活躍する藤川さん(43)。藤川さんは現在、宇治市にある「いたや工房」が元請の住宅建設現場で、請負大工として作業しています。元請から信頼されるその技術と人柄から、後進育成の手……

最新記事

カテゴリー

月別

特集

  • 京建労住宅デー
  • 若者に魅力ある建設産業に