

京建労の勤務員には書記局員と事務局員がおり、その総称として「書記局」と表します。書記局は、大会方針や執行委員会での決定を実現するためにその実務を担う機関です。つまり目的の明らかな一致を持つ集団▼「建設……
4月19日、東山区の円山公園音楽堂で「ウラ金政治を許さない!緊急スピーチ&デモ」が午後6時から行われ、京都府内各地から350人の市民が参加しました。なおこの集会は9条改憲NO!全国市民アクシ……
京建労では継続的な能登半島地震の被災地支援を行うため、カンパや応急仮設木造住宅建設の労働者供給などの活動を行ってきました。発生から4ヵ月を目前とした4月21日と22日には、現地での具体的な支援活動と……
【京都中央・木下さん】 4月21日、昨年10月に青年部に加入したばかりの私も企画段階から関わった「伏見酒蔵フォトラリー」に参加しました。 他支部でも同様の企画があったと聞き、支部でもやってみたいと……
4月17日に相楽支部は制度学習会を開催し、支部事務所と、精華町の「むくのきセンター」の2会場に11人が参加しました。 支部会場に参加した木津分会の安藤善廣さんは、自分でCCUS登録をして苦労した経……
自民党の政治資金パーティー裏金事件をめぐって、議員側に還流された販売ノルマ超過分は、課税対象で脱税にあたるとの追及が国会で続いていた。国民から脱税容疑での立件を求める声があがるものの、東京地検特捜部は……
1月1日に発生した能登半島地震では震源地に近い石川県輪島市や志賀町では震度7を記録。七尾市や珠洲市、能登町なども震度6強を記録する大地震災害となりました。同地震によって石川県を中心に全壊家屋が780……
京建労が毎年6月に開催する「住宅デー」は、地域の皆さんに私たちの仕事と技能を理解してもらう日として、多彩なとりくみを行い、今年で47回目を迎えます。 高度成長時代に住宅着工戸数が急増するとともに、……
4月10日、全京都建築高等職業訓練校の「第56期生入校式」が行われ、3人の新入生が入校しました。第56期生として入校したのは加藤さん(31)、谷口さん(23)、廣瀬さん(24)で今期は大工歴が短い仲……
いよいよ春が訪れてきました。我が家の庭は茶色から少しずつ緑や赤、黄色など色づいてきました▼この時季になると朝着ていく作業服に悩まされます。朝はまだ少し肌寒くても、昼くらいから暑くなる。そして帰るころに……