

「ある日、島の王様/とてもいばる王様/戦争するぞ隣の国は/なんだか生意気だ」。ふと口をついて出た鼻歌に、自分でハッとする。1987年に発表された「爆風スランプ」のアルバム曲の一節▼ハッとしたのは、その……
6月初旬、青年部主催の男女の出会い企画「良縁ガテラブ」が開催され、62人の男女が集った。男性は青年部に加入する建設青年。女性は一般から公募されたが、募集早々に定員に達するほどの人気ぶり。女性たちが寄せ……
共謀罪法が動き出した。国民一人ひとりのプライバシーは守られるのか▼共謀罪は国民の内心に踏み込む法律。「組織犯罪に対応する国際条約に加わるため」ということだが、その条約はマフィアなど、経済犯罪が対象でテ……
今号の「建築ニュース」が発行されている頃には、共謀罪も施行されていると思いますが、もしも東京オリンピックがなければ、テロ等準備罪処罰法も必要性がなく、現在のような職人不足をともなう東京に集中……
6月、梅雨の中休みで快晴の日に平和行進に参加した。道路脇にある温度計は32度を表示する中で、長さ200メートルの隊列が「戦争をなくせ」「核兵器いらない」「原発をなくせ」「ノーモア広島」「ノーモ……
日本国憲法第9条第2項には「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」と明記されている。私たちが70年間守り通してきた、世界に誇れる憲法を改憲しようとする動きが……
第65回定期大会が終わった。胸を打つ発言があった。東日本や熊本地震のボランティアなど京建労の心髄とする弱い人に寄り添い、そこに駆けつける姿は私も含め組合員としての誇りを感じるものであった▼今後……
不吉な予感が脳裏をかすめていた。わが町内もご時世、高齢化がすすみ町内会の役員不足で立ちゆかないと役員がこぼしていた▼私はおとなしく隠れるように過ごしていたが、とうとうお鉢が回ってきた。仕事や組合などさ……
風薫る五月という、一年で一番良い季節になり、体も舞踊るようなこの頃、外では鳥たちがせっせと子育てをしている、そう言えば愛鳥週間というものがあった▼我が家の裏に竹藪があり、春告鳥がホケキョケキョと鳴き始……