

所帯盛りが過ぎ、古希に近づいた。30歳から自営を始めて何とか頑張った。とにかく稼がなければと夜も休みもなかった。バブルも経験した。全く仕事がない時期もあった。何とかここまでこられた。いろいろあるが、世……
「若いときから選挙に行っといたらよかったなぁ」。そう唐突に聞いたのは、昨年6月に他界した叔父の病室。亡くなる数日前のことだった。「知らんと仕事がんばってただけやった」と後悔の言葉は続いた。「命とくらし……
2019年度の国家予算が成立した。安倍政権のもと年々内容がひどくなるが、2019年度予算は極めつけともいえるひどい内容▼消費税の増税を前提に、アメリカから兵器を爆買い。軍事費は5年連続で過去最高を更新……
東日本大震災から8年が経過した。阪神・淡路、熊本、大阪北部など地震の規模は違えど数年の間に多くの被害をもたらした災害の数々▼復興に向けて日夜努力されている皆様の苦労は計り知れない。一日も早く元の生活に……
1137号のいらかの波「縄文文明の英知」が心に残った。生きにくい世の中に、なにかしら昔から伝わる大事なものを指摘されたようだ▼「今だけ、金だけ、自分だけ」という「3だけ主義」が世間に漂っている。これは……
2019年の9月にラグビーワールドカップが日本で開催されます。2015年のイングランド大会で日本代表が強豪・南アフリカに勝利し、「ブライトンの奇跡」といわれる大番狂わせをおこしたことは記憶に新しいと思……
私は現在、大工仕事をしていますが、前職は調理師を約10年間していました。高校卒業後に板場の世界へ飛び込み、全国津々浦々、料理旅館や割烹料亭などの仕事に励みながら腕を磨きました▼何年か経過し、仕事ができ……
あと数ヵ月で平成元号ともお別れです。ふと財布の中を見ると、使いさしのテレホンカードがあった。平成の最初は「テレカ」と「ポケベル」が普通だったなと懐かしくふり返る。みなさんにとって平成はどんな時代でした……
「卯ではなく猫」、「未は山羊」、「丑は水牛」、そして「亥は豚」。これらはベトナムの干支に登場する動物たち。国が違えば干支も違うというお話▼新年明けましておめでとうございます。本年は亥年。干支を持つ各国……
「愛国心はナショナリズムの対極にある」。11月11日で、第1次世界大戦の終結から100年を迎えた。パリで行われた記念式典で、フランスのマクロン大統領は演説し、悲惨な戦争からふたたび第2次世界大戦をおこ……