第48回住宅デー 6月8日(日)
第48回住宅デー 6月8日(日)

Web建築ニュース

2024.6.3

「連帯」育み 多数派組織へ/京建労第72回定期大会を開催

 京建労第72回定期大会は、5月25日・26日の2日間にわたり、京都市の「京都テルサ」に代議員119人、総勢315人が参加して2023年度経過報告・決算、2024年度運動方針・予算などを討論・採択し、……

2024.6.3

第72回定期大会「大会宣言」と「特別決議」の紹介

第72回京建労定期大会 大会宣言(抄) ロシアによるウクライナ侵略、イスラエルのガザ住民虐殺など紛争が相次ぐ情勢のもと、世界を「敵」「味方」に分断するアメリカの戦略に組み込まれ、政府は防衛費倍増・大……

2024.6.3

京都市政度「まちの匠・ぷらす」/担当者招き注意点など学ぶ

 5月16日、京建労会館で京都市の耐震改修助成制度「まちの匠・ぷらす」についての学習会を21人の参加で行いました。 申請先である京安心すまいセンターから、住宅ストック改善担当係長の中谷さんを招いて、……

2024.5.16

雨天でも晴れやか笑顔の労働者/府内各地でメーデー大会

 5月1日、第95回全京都統一メーデーが二条城前広場で開催されました。当日は雨が降るあいにくの天気でしたが、メーデー大会に詰めかけた労働者たちは、要求が書かれたプラカードやデコレーションを手に、沿道を……

2024.5.9

京建労の制度を知る学習会/相楽支部が2会場で開催

 4月17日に相楽支部は制度学習会を開催し、支部事務所と、精華町の「むくのきセンター」の2会場に11人が参加しました。 支部会場に参加した木津分会の安藤善廣さんは、自分でCCUS登録をして苦労した経……

2024.4.3

伏見&醍醐で合同企画/多様な関係づくり盛況/次世代名刺交換会に41人

 3月23日、次世代名刺交換交流会がGarden annex京都駅堀川店で行われ41人が参加しました。 今回の企画は個人事業主や一人親方、法人役員などさまざまな立場で活躍する次世代組合員が交流を深め……

2024.4.3

多発する地震に市民の関心高く/耐震診断士養成講座開講

 無料耐震診断活動を行っているNPO法人京都府住まいとまちの防災・耐震安全センターでは、近年多発している地震災害に備えて全4回の耐震診断士養成連続講座を開催しました。 1回目となる3月22日には、「……

2024.3.18

建設従事者に生活できる賃金を/アンケート示し京都府と交渉

 2月29日に京都市上京区の京都府庁3号館で、京都府担当部局と京建労との交渉が行われました。同交渉は京建労から事前に京都府への要請書(下記参照)を提出し、それに対して京都府が回答。回答をふまえて意見交……

2024.3.5

ゼネコン・住宅メーカーで働く仲間の交流会/企業交渉へ意見を集約

 本部の賃金対策部では全建総連関西地協の「大手企業交渉」にのぞむにあたり、大手ゼネコンや住宅メーカーの現場で働く仲間に参加をよびかけ、大手現場の実態や要求、改善点などを話しあう場として、京都市内と宮津……

2024.3.5

3月議会前に京都市と交渉/駐車場や担い手問題を提示/「まちの匠」復活へ 要望が形に

 2月14日、京建労本部は京都市交渉を京都市役所本庁舎で開催し、京都市内支部から各代表9人と本部から6人が参加。京都市側からは行財政局や都市計画局から8人が参加しました。 交渉では本部から事前に京都……

最新記事

カテゴリー

月別

特集

  • 京建労住宅デー
  • 若者に魅力ある建設産業に