

赤信号に変わった横断歩道を、渡り続ける人の群れが止まらない。そんな印象を受けた東京都知事選挙だった。3選を果たした小池知事への疑惑の赤信号など、利権のポストを維持できさえすればどうでもよいのだろうか▼……
「人手不足の穴埋めで女性対策するのなら、それは意味がない施策だ」。ある女性技能者が全建総連の会議で発言した。渾身の訴えにも、男性中心の会場からはドッと笑いがおきた。その雰囲気に私は何ともいえない失望感……
第72回定期大会が無事終わった。2日間にわたり計315人の参加で、活気に満ちた大会だった▼全体会討論ではたくさんの発言があり、その中で印象に残っているのは組織強化や役員づくり、次世代の参加などどこの支……
先日の第72回定期大会で、組織の増勢で建設産業に従事する労働者の処遇改善、魅力ある産業の確立に向けての運動方針にこぶしを固めあった▼国民の多くが、裏金問題や能登半島地震の対応の悪さに、政府や自民党に厳……
京建労の勤務員には書記局員と事務局員がおり、その総称として「書記局」と表します。書記局は、大会方針や執行委員会での決定を実現するためにその実務を担う機関です。つまり目的の明らかな一致を持つ集団▼「建設……
自民党の政治資金パーティー裏金事件をめぐって、議員側に還流された販売ノルマ超過分は、課税対象で脱税にあたるとの追及が国会で続いていた。国民から脱税容疑での立件を求める声があがるものの、東京地検特捜部は……
いよいよ春が訪れてきました。我が家の庭は茶色から少しずつ緑や赤、黄色など色づいてきました▼この時季になると朝着ていく作業服に悩まされます。朝はまだ少し肌寒くても、昼くらいから暑くなる。そして帰るころに……
確定申告が終わりホッと一息をつく。一年間頑張って働き、私の稼ぎはこれだけかと思い知らされ、今年こそはと心に誓う時期でもある▼一方で報道されているのは春闘の結果。軒並み満額回答だった。その中身を見てみる……
1989年。この年は元号が昭和から平成に変わり、消費税が初めて導入された。導入当時の税率は3%でその後5%、8%と引き上げられ、現在は食料品のような軽減税率対象の商品を除き、税率10%が適用されている……
私は原水爆禁止乙訓協議会の理事会に、京建労乙訓支部代表として月1回のペースで出席している。3月のビキニデー、5月のメーデー、6月には平和行進、8月は原爆が投下された日に「平和の鐘」をつくつどいなど、い……