

1月17日で阪神・淡路大震災から30年が経過します。「ボランティア元年」といわれる1995年に、京建労はどのような支援活動を行ったのか。当時の機関紙から、活動に参加した仲間にお話を聞きました。 ……
関西地協は大阪・関西万博の建設工事に従事する仲間に対しての定期的な宣伝行動を行っています。 現場従事者が利用する大阪市住之江区のATCバス乗降場で街頭宣伝(2023年は7月、9月、11月、12月、……
秋の仲間ふやし月間を終えて、各支部では秋のレクリエーションがとりくまれています。今回は日帰りバス旅行を特集します。ぜひ皆さんも支部が企画するレクに参加してください。 伏見/バス7台229……
【本部・村瀬書記長】 物価高騰からいのちとくらし、雇用と営業を守ることなどを自治体に要求する、「2024秋の府市民総行動」が10月31日にとりくまれ、京都市には要請行動、京都府には府庁一周デモと個人……
【本部・山田副委員長】 11月6日と7日の2日間にわたり「断熱施工実技研修会」が開催され、定員36人に対して30人の受講申し込みがあり、開催されました。 2025年4月より省エネ基準適合義務化が実……
9月・10月の2ヵ月間、全支部で活動してきた「秋の仲間ふやし月間」は、のべ6167人にのぼる仲間の行動参加で、675人の新たな組合員を迎え、全体で673人の仲間ふやし目標に対して100・3%の成果で……
【宇治支部ニュースから抜粋】 10月19日、京建労の南部地域ブロックで2回目となる「次世代名刺交換会」が宇治市大久保で開催されました。今回は南部4支部(宇治、洛南、綴喜八幡、相楽)合同で総勢41人が……
京建労では9月と10月を秋の大運動特別期間として、仲間ふやしや建設従事者の処遇改善をめざしたさまざまなとりくみが各支部で行われています。前々号では北、南、西京、伏見、醍醐の5支部が共同で行った名刺交……
9月14日から16日にかけて愛媛県松山市「愛媛県武道館」で開催された「全建総連第40回全国青年技能競技大会」に、京建労から谷本さん(左京)、鈴木さん(左京)の2人の青年が、京都予選会を勝ち抜き参加しま……
秋の仲間ふやし月間成功と支部の団結を深めるため、9月22日に城南会館で京建労まつりを開催し、あいにくの雨でしたが組合員や家族など123人が参加しました。 本部から来ひんとして参加した平山委員長と酒……