

4月13日に開幕が迫った大阪・関西万博。そのパビリオン建設工事では、工事に携わる仲間から悲痛な声と安全に対する警鐘が寄せられています。その一部を紹介します。 ▼パビリオン建設において、まだ完成もし……
京建労では2025年春の大運動成功に向けて、2会場で総決起集会を行いました。春の大運動方針には仲間ふやし成功とともに、建設従事者の処遇改善やアスベスト闘争勝利、消費税とインボイス制度の即時中止などを……
3月22日に、亀岡支部次世代委員会主催の交流会を「お好み焼・鉄板焼ふぅふぅ」(京建労カード登録店)で開催しました。交流会には15人(うち次世代9人)が参加して親睦を深めました。 支部は分会をこえた次……
建設産業の人手不足がいわれだして何年たつのだろう。私の周辺ではなにも変化を感じることがない▼これではいけないとCCUSが構築されたが、就労履歴を蓄積することについては利用がされているが、賃金まで反映さ……
全建総連関西地方協議会(関西地協)は3月1日に、大阪・関西万博開幕を控えたパビリオン工事で、突貫工事の負担が現場従事者にしわ寄せされることを危惧し、緊急の声明を発表しました。 夜間工事も開始された……
京建労も参加する建設アクションは、全労連などとともに「25国民春闘勝利!3・6中央総決起集会」を東京・日比谷公園大音楽堂で開催。全国から3000人の労働者が集結し、賃上げの要求を掲げました。 建設……
2025年3月11日で東日本大震災を起因とする東京電力福島第一原子力発電所の過酷事故から14年を迎えました。放出・拡散された放射性物質の影響で福島県の一部はいまだ避難指示区域となり、多くの人が故郷を……
3月4日、大阪高等裁判所で関西建設アスベスト京都2陣訴訟の第4回期日が行われ、傍聴支援行動などに92人が参加しました。なお同訴訟は2023年3月に出された京都地裁判決の控訴審として行われている裁判で……
全建総連リフォーム協会(全リ協)は3月4日、京建労会館で改正建築基準法・省エネ基準への適合義務化制度学習会を行いました。全リ協会員20社をはじめ、北部リモート会場もあわせて69人が参加しました。 ……
京建労が母体となって運営している全京都建築高等職業訓練校の第55期生修了式が3月7日、伏見区の府立京都高等技術専門校内で行われました。井関さん、駒井さん、辻さん、野木さん、森津さん、安田さんの6人が2……