

雪で現場が中止となり休みとなった。同じ支部の役員さんから「今日は府庁行動あるから行こうや」と誘われた。雪がふる中、個人請願、デモ、座り込み行動を行った▼府との交渉では、現場の実態調査などの願いには例年……
原発が60年を超えて長期運転・稼働なんてとんでもない▼東京電力福島第一原発の大事故から3月で12年となる。今もって事故の処理は続いている。しかし事故処理の終わりが見えてこない。これが現状であり、「原発……
近年、新たな住宅のあり方で、3Dプリンターでつくる住宅が注目を集めている▼3Dプリンターとは、3DCADの設計データをもとに、3次元の造形物をプリントできる機械のことで、その技術は日進月歩で 進化を……
明けましておめでとうございます。皆さんにとって2022年はどんな年だったでしょうか。夢や目標が達成できた方は、より一層励みになることでしょう。本年も皆さんの健康を祈念いたします▼年齢を重ねるとさまざま……
2023年新年号の取材も大詰め。新たな年をスタートさせるにふさわしい紙面を展開できると思うので、皆さんこうご期待▼その新年号を通して、私にとっては懐かしい仲間を取材させてもらうことになった。2002年……
弱肉強食。辞書で調べれば「弱い者が強い者のえじきになること。弱者の犠牲の上に強者が栄えること」とある。強いものが国連憲章も無視して、他国を蹂躙するという大きな矛盾を世界は体験した▼ロシア帝国主義が核ミ……
秋の仲間ふやし月間は10月末で終了とされたが、年間増勢へ向けた運動はまだまだ続く▼月間中は目標達成へ向けてみんなで知恵を絞り、工夫を凝らして奮闘されたことだろう。結果を踏まえて検証し、次へとつなぐため……
組合では仲間ふやしの活動にとりくんでいる。組合の魅力を語り、目標に向けて頑張っている仲間がいる。まだ参加できていない仲間の皆さんも、現場での声かけや未加入の建設従事者の紹介などで参加してほしい▼私はな……
7月14日、岸田首相は安倍氏の国葬を開催する考えを明らかにした。安倍氏の死は非常に痛ましいことではあるが、税金を使って開催する必要があるのか、内閣の一存で開催することができるのか。国を二分する議論が展……
沖縄・九州地方や韓国に大きな被害をもたらした台風11号は去ったが、日本の南方に12号が発生した。11号の暴風で車が転がったりする映像を見ると、2017年に関西にも大きな被害を出した台風18号と21号の……