2024年12月6日
年をとれば食事の量が減ってきますね。私は50代ですが20代のころに比べるとかなり減りました。でも私の母親は80代ですが、私よりたくさん食べます。いったい何が違うのでしょうか▼お腹は減っているので、料理を作って「いざ食べるぞ」というときになると、食べる気にならないのです。職業柄食べなければ身体が動かないので少量ですが口にはしてます。やはり年なのでしょうか▼食事に関しては少し思うことがありますのでせっかくの機会なので少しお付きあいください。昨今、健康ブームで「野菜しか摂らない」という人もチラホラ聞きます。しかし私の祖母は肉中心の食事でしたが、93歳まで生きていました。このことを考えると、自分が好きなものを食べるのが長生きの秘訣なのではないでしょうか▼6月位にラジオでとある大学の教授が3年間フルーツしか口にしてないと語ってました。その教授は病気が発覚し退院後にその食事法を始めたそうです。驚いたのは水分の摂取もフルーツで行うことです。結果、便とおならの臭いがしなくなったとのこと。なんとなく試してみたい気もしますが、野菜より高額なので断念するしかなさそうです。皆さんもよければ試してみてはどうですか。(本)
【建築ニュース1258号(2024年12月15日付)】